物価高対策支援給付金(非課税世帯3万円給付)について

更新日:2025年03月01日

申請受付の終了について

本給付金の申請期限は、令和7年2月28日で終了しました。

 

 

給付金について

物価高が続いていることから、特に家計への影響が大きい低所得世帯に対し、「物価高対策支援給付金」を給付します。
受給には、手続きが不要な場合と必要な場合があります。

対象となる世帯

令和6年12月13日時点で、一戸町に住民登録があり、かつ世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯。生活保護世帯も含みます。

(注意1)住民税が課税されている方の被扶養親族等のみで構成されている世帯は対象外となります。
(注意2)既に他自治体で3万円の給付を受けた世帯は対象外となります。
(注意3)DV避難者や措置入所児童などは、町に住民票を移していない場合でも、給付金の対象となる場合があります。詳細は福祉課までお問い合わせください。

給付額

1世帯につき3万円です。
同一世帯内に18歳以下の子どもがいる場合は、一人につき2万円を加算します。

手続きの有無

手続が不要な世帯

対象となる世帯のうち、町が振込口座を把握している方(次のいずれかに該当する世帯主)には、町から振込口座、振込日等が記載されたお知らせを令和7年1月中旬に発送予定です。1週間程度で郵送される見込みです。
口座の変更や支給辞退の申し出がない場合は、手続きなく給付金を振り込みます。

・マイナンバーの公金受取口座を登録している方

・ 町から「令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(追加分)」(1世帯7万円)を受給した方

・ 町から「令和6年度新たな経済に向けた給付金」(1世帯10万円)を受給した方

(注意)受給を辞退する場合や受給口座を変更する場合は、お知らせに記載の期限までに申し出てください。

手続きが必要な世帯

上記以外の世帯は、手続きが必要です。

確認書が届いた世帯

対象となる世帯の世帯主へ確認書を令和7年1月中旬に発送予定です。1週間程度で郵送される見込みです。確認書が届いたら、内容を確認のうえ返信用封筒で必ず返送ください。

申請が必要な世帯

令和6年1月2日以降の転入者を含む世帯や未申告者を含む世帯は、申請が必要です。
下記申請書に必要書類を添えて、総合保健福祉センターへ提出ください。

提出期限

令和7年2月28日(金曜日)

その他

本給付金は「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」により、差押えが禁止され、また非課税となります。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 福祉課

〒028-5312
岩手県二戸郡一戸町一戸字砂森93-2
電話番号:0195-32-3700
​​​​​​​メールでのお問い合わせはこちら