町長メッセージ:8月に思う、災害への備えと一戸まつり(広報いちのへ 令和6年8月号より)

更新日:2024年08月09日

令和4年8月3日の大雨被害から2年が経過しました。馬淵川の氾濫による浸水、土砂災害による道路の欠壊など、町にとっては、かつてないほどの大きな災害でした。

その後、町では災害復旧工事を進めるとともに、災害時、もっとも重要な『情報』を届けられるように取り組んできました。戸別受信機の貸出し、『LINE』や『Yahoo!防災速報』での情報配信、そして現在、防災行政無線の更新にあわせ、難聴地域への屋外拡声機の追加整備を行っています。

町民の皆さまにおかれましては、これらの手段で情報を把握し、まずは、自分自身の命を守る『自助』に努めていただきたいと思います。

さて、間もなく一戸まつりです。山車組や芸能団体では、順調に準備が進んでいるものと思います。

まつりは町の経済や文化伝承、世代間交流に有効であるとともに、山車を作って引きたいために帰省するなど若者を魅了する力があることも事実です。何か買ってもらえた、おいしいものを食べたという幼少期の思い出だけでなく、笛太鼓への参加、後輩への指導を通して自己肯定感が高まった記憶がそうさせているのでしょう。

今年は盆とまつりが最も近い日程です。一戸まつりから遠ざかっている遠方のご家族に対し、夏休みの取り方を工夫して、久しぶりの参加を誘ってみてはいかがですか。生まれ育った故郷を思い懐かしむ、いい機会になるはずです。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画部 政策企画課

〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
電話番号:0195-33-4851
​​​​​​​メールでのお問い合わせはこちら