町長メッセージ:北桜高校生徒への想い(広報いちのへ 令和7年7月号より)

更新日:2025年07月11日

企業と学校、町が協力し、地域産業を担う人材を育てる、という目的での北桜高校CTA。このCTAの事業として6月19日、生徒が地元産業の現状を知る企業説明会を開催し、22の企業からご協力いただきました。感謝いたします。

このイベントは、総合校舎、工業校舎の2・3年生徒188人全員が、企業の担当者から直接話を聞く機会となったものです。地元就職を希望する生徒だけでなく、なぜ『全員』としたのか?さらには、高校のご理解もあり、生徒にはさまざまなイベントや行事に参加し、運営に携わっていただいています。一戸まつりにも『全生徒』が各山車組に分かれ、活気をもたらしてくれている光景は、皆様ご記憶かと思います。

高校生の進路選択では、進学や就職でこの地を離れることもあるでしょう。ですが、進学後の就職、または別の地で経験や技術を身につけた後にUターンを考えた際、この地で活躍する企業を思い出し、高校での経験に思いを馳せ、決意してほしい、と考えてのことです。

そして、小規模ながらも入学者を増やす高校がある、と聞きます。学校で受けられる教育、学校内外での体験の機会、地域からの支援、これらが自分をどのように成長させてくれるか。ここに小規模校であってもその学校を選ぶ理由があるものと思います。高校の魅力をより高める必要性を感じています。

この春、124人もの1年生を迎えることができました。学校、企業、地域、行政がひとつとなり、未来の人材づくりを行うことができる北桜高校を、進学先としてより多くの中学生に選んでほしいと考えています。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画部 政策企画課

〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
電話番号:0195-33-4851
​​​​​​​メールでのお問い合わせはこちら