町長メッセージ:いちのへ未来会議を終えて(広報いちのへ 令和7年8月号より)
7月8日、町内中学生と『いちのへ未来会議』を開催しました。ふるさと『いちのへ』を見つめ直し、他に誇れる地域の魅力や未来につながる具体的な行動を考えることを通じ、町の将来やまちづくりへの関心を高めてほしい。そして実践できる人材育成につなげたい、との思いを込めたものですが、今回、3年生15人に参加していただき、とても有意義な意見交換となりました。
生徒の皆さんは未来会議に参加するに当たり、個人あるいはチームで一戸町の現状を調べ、今回の会議のキーワード『観光』『交流』に沿った提言を自分事として考えてくれたものと思います。
例えば「奥中山高原スキー場のライトアップの色を変えて、夜景をSNS に投稿する」、「御所野遺跡の魅力を高めるとともに、民泊や飲食店情報の発信により通過型観光から脱却する」、「小学生に勉強を教えに行きます」、「自然を生かした体験型ナイトウオーク、観光マップツアーをやってはどうか」。
これらの実現には、行政の支援だけではなく、知識と経験をお持ちの町の大人の関わり、または温かく見守ることも必要かもしれません。一戸町の宝として誇れる存在ですので、共に支えていきたいと思います。
そして未来会議を通じ考えたことは、10代の時にふるさと『いちのへ』を真剣に考え、提言にまとめて発表する機会に触れた若者がどんどん増えていった先にある一戸町の未来は?ということです。楽しみでなりません。
ですので、この未来会議は来年度も開催したいと考えています。中学生の皆さん、今からの準備をお願いします!
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画部 政策企画課
〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
電話番号:0195-33-4851
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年09月17日