マイナンバーカードの健康保険証利用について

更新日:2025年01月06日

「マイナ保険証」を基本とする仕組みに変わりました

「マイナ保険証」は、健康保険証として利用できるように登録したマイナンバーカードのことです。

令和6年12月2日から、マイナンバーカードを健康保険証として利用することを基本とする仕組みに変わりました。

これにより、新規の健康保険証の発行も終了しましたが、すでに発行してある保険証は、有効期限まで利用できます。

また、マイナンバーカードを持っていない方や、マイナンバーカードに保険証の利用登録をしていない方には、保険証などの有効期限までに、「資格確認書」を申請なしで交付します。

「資格確認書」は、医療機関などで医療を受ける際に、今までの保険証と同様に使用できるものです。

マイナンバーカードの保険証の利用登録について

マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、あらかじめマイナポータルでの利用登録が完了していることが必要です。

利用登録に必要なもの

  1. マイナンバーカード
  2. 数字4桁の暗証番号(利用者証明書用電子証明書暗証番号)
  3. 対応機器(マイナンバーカード読取対応のスマートフォンまたは、パソコン+ICカードリーダ)

対応機器がない場合

利用登録のための環境がない方は、次の方法で利用登録が可能です

  • 一戸町役場町民課窓口設置端末での利用申し込み
  • 顔認証付きカードリーダーを設置している医療機関や薬局の窓口での利用申し込み
  • セブン銀行ATMでの利用申し込み

よくあるご質問

全ての医療機関・薬局で使えるようになりますか?

医療機関等によって開始時期が異なります。
利用可能な医療機関等は厚生労働省のホームページでご確認ください。

マイナ保険証を持っていますが、施設に入所していてマイナ保険証を使えません。

国保係の窓口で申請いただければ、「資格確認書」を交付しますので、ご相談ください。

加入している健康保険が変わった場合、再度利用申し込みが必要ですか?

再度の利用登録の申込みは必要ありませんが、従来どおり、国民健康保険への加入・脱退には、一戸町役場町民課または各地区センターでの届出が必要です。(自動的に切り替わりません)

その他

厚生労働省のホームページにQ&Aが掲載されていますので、こちらもご確認ください。

関連情報