放課後子ども教室
放課後の安全安心な子どもの活動拠点を設けて、地域の方々の協力を得ながら、さまざまな体験の機会を提供します。
活動内容
子どもたちの自主的な活動を行う居場所となっています。
- ボール遊び、縄跳び、鬼ごっこなど
- 昔遊び
- 折り紙、お絵かき、工作
- トランプ、カードゲーム
- 読書、読み聞かせ
- 宿題
- その他、子どもたちの自由な発想による遊び
上記のほかに、各子ども教室の企画により、特別に体験教室などを実施することがあります。
これまで実施した体験教室の一例
- 御所野縄文博物館での体験活動
- アートタッチプロジェクト(県主催)での、琴体験、茶道体験、ビッグブルズ交流会、 グルージャ盛岡との交流会
- 座禅体験
- 鞍掛山登山、盛岡動物公園への遠足
- お正月飾りなどの製作体験
- ニュースポーツ体験
- ハロウインでの仮装と地域散策
- 料理体験(ピザ作りなど)
- なぎなた体験教室
傷害保険
活動中の事故に備えて、公益財団法人スポーツ安全協会のスポーツ安全保険に加入します。
保険料として年間800円をいただきます。
申込み方法
参加申込書を記入し、保険料を添えて、年度末にお知らせする申し込み期限内に、生涯学習・協働推進課へお申し込みください。
期限後の4月以降も随時申し込みを受け付けていますが、その際は、保険料のほかに送金手数料(140円)も別途いただきますので、ご了承ください。
利用料金
原則無料ですが、下記の経費をいただきます。
- 傷害保険料として年間800円(必須)
- 体験活動の際に必要となる場合、その教材費(実費)
- おやつを用意する場合、その購入費(実費)
実費分については、各子ども教室の企画に参加する際にいただくことがあります。
子ども教室のルール
- 行き帰りの安全について、ご家庭で話し合ってください。特に帰りは暗くなります。お迎えは原則、大人の方にお願いしております。
- 活動場所に指定された場所や部屋以外には行かないでください。
- 各施設の使用規則やマナーを守り、ほかの利用者の迷惑にならないようにしてください。
- お金、ゲーム機、貴重品などは、持ってこないでください。
各子ども教室の紹介
わんぱく広場
場所
旧一戸幼稚園
開設日
毎週月曜日から金曜日 下校後から17時30分まで
小学校長期休業期間・休日を除く
対象児童
一戸小学校および一戸南小学校
鳥越放課後子ども教室
場所
旧鳥越小学校 体育館
開設日
毎週月曜日から金曜日 下校後から17時まで
長期休暇 9時から12時まで
対象児童
一戸小学校(鳥越地区の児童)
鳥海放課後子ども教室
場所
鳥海地区センター 1階 和室
開設日
毎週月曜日から金曜日 下校後から18時まで
長期休暇 8時から18時まで
対象児童
一戸小学校(旧鳥海小学区の児童)
小鳥谷放課後子ども教室
場所
小鳥谷地区センター 1階 研修室、運動場
開設日
毎週火曜日と水曜日 下校後から17時まで
小学校長期休業期間・休日を除く
対象児童
一戸南小学校児童(旧小鳥谷小学区の児童)
奥中山放課後子ども教室
場所
奥中山小学校 ミーティングルーム、体育館
開設日
毎週月曜日から金曜日 下校後から17時まで
小学校長期休業期間・休日を除く
対象児童
奥中山小学校
安全管理員の募集
各子ども教室で子どもたちを見守ってくれる安全管理員を募集しています。
- 基本的に、地域の皆様のご協力で実施している事業です。
- 必要な資格はありません。
- 見守りの際に生じた、ご自身の事故についてはスポーツ安全保険で対応します。
- 上記スポーツ安全保険の加入料は町が負担します。
- 見守りをしていただいた時間数に応じて、若干の謝礼をお支払いします。
興味のある方、詳しいお話を聞きたい方は、生涯学習・協働推進課へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習・協働推進課 生涯学習・文化係
〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
電話番号:0195-33-4861
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月03日