顔認証マイナンバーカード
顔認証マイナンバーカードとは
暗証番号の設定や管理に不安のある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、カードに搭載された利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を機器による顔認証または目視による顔確認に限定したマイナンバーカードです。
通常のマイナンバーカードとの変更点
・暗証番号の設定、管理が不要です。
・本人確認方法が機器による顔認証または目視に限定されます。
・医療機関等で区別できるようにカードの追記欄に「顔認証」と記載をします。
・署名用電子証明書(6~16桁の暗証番号)は搭載されません。
・利用できないサービスがあります。下記の「利用できるサービス/できないサービス」をご確認ください。
申請方法
マイナンバーカードをお持ちでない方
マイナンバーカードの申請を行い、受け取りの際に窓口で申し出てください。
マイナンバーカードをすでにお持ちの方
現在、お持ちのマイナンバーカードを顔認証マイナンバーカードに切り替えることが出来ます。町民課で切り替え手続きを行ってください。
切り替えの持ち物
本人が来庁される場合
・お持ちのマイナンバーカード
代理人が来庁される場合
・本人のマイナンバーカード
・委任状
・代理人の本人確認書類(AまたはB)
A 運転免許証、旅券、マイナンバーカードなど顔写真付きのもの1点
B 健康保険証、介護保険証、医療費受給者証、年金手帳などから1点
顔認証マイナンバーカードから暗証番号を設定した通常のマイナンバーカードへ切り替えを行う場合は、必要書類が異なりますので担当へ事前にご相談ください。
顔認証マイナンバーカードへの切り替え申請委任状 (PDFファイル: 33.6KB)
利用できるサービス/できないサービス
利用できるサービス | 利用できないサービス |
・健康保険証としての利用
・本人確認書類としての利用 |
・マイナポータル ・各種証明書のコンビニ交付 (注意)一戸町に住所・本籍地がある方のコンビニ交付は対応しておりません ・その他暗証番号の入力が必要なオンライン手続き |
注意事項
・署名用電子証明書(6~16桁の暗証番号)が搭載されている場合は、失効処理を行います。
・顔認証マイナンバーカードから暗証番号を設定した通常のマイナンバーカードへ切り替えることも出来ます。
・顔認証マイナンバーカードへの切り替え後は、マイナポータルやセブン銀行ATMで健康保険証の利用登録(マイナ保険証)が出来ません。事前に利用登録を行うか、切り替え後は医療機関等の顔認証機器で利用登録を行ってください。


この記事に関するお問い合わせ先
総務部 町民課 総合窓口係
〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
電話番号:0195-33-4858
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年12月19日