学校の沿革

更新日:2025年06月23日

沿革
年月 出来事
昭和22年4月1日 学制改革により創設 一戸小校舎の一部を借用
昭和26年4月1日 校旗制定
昭和26年5月18日 校舎落成(砂森)
昭和26年11月3日 校歌制定
昭和32年9月7日 創立10周年記念式典
昭和34年4月1日 一戸中学校・浪打中学校・楢山中学校・西法寺中学校・岩舘中学校の5校が統合して開校。外に一戸中学校養護学級を引き継ぐ
昭和35年4月1日 実質統合
昭和35年7月22日 新校舎落成(一戸町一戸大字砂森149の2)
昭和36年4月1日 養護学校分校に昇格
昭和39年4月1日 特殊学級設置
昭和39年12月24日 特別教室(理科教室)木造2階建て完成
昭和42年7月23日 校庭整備工事
昭和44年6月12日 特別教室(理科、家庭、音楽、美術)完成
昭和45年7月1日 水泳プール完成、野球バックネット完成、ピアノG型設置
昭和62年4月1日 新校舎落成(一戸町一戸字砂森12)
昭和63年8月26日 クラブ部室建築落成
昭和63年10月7日 外溝工事完工(舗装、自転車置場、焼却炉等)
平成元年2月28日 校旗等贈呈式
平成元年6月21日 校舎前庭造園完成 記念植樹祭
平成元年10月13日 校舎中庭造園完成 記念樹「いちょう」移植
平成4年10月20日 プール完成(25メートル 8コース)
平成9年2月2日 創立50周年記念式典
平成9年11月2日 東北中学校駅伝競走大会初優勝
平成23年4月1日 鳥海中学校が統合
平成25年12月27日 冬期練習場「克己館」完成
平成26年3月10日 バス待合室完成
平成28年4月1日 小鳥谷中学校との統合 新入生の女子制服を変更
平成29年4月1日 新入生の男子制服および運動着を変更
平成29年4月17日 国際交流教室(英語教室)開設
令和3年2月19日

校内無線ネットワーク接続工事完了。GIGAスクール構想によるタブレット端末導入(一人1台)

令和5年5月28日 全日本軟式野球大会県大会 第3位
令和5年7月29日 岩手県吹奏楽コンクール 中学校小編成の部金賞
令和5年9月3日 東北吹奏楽コンクール 中学校小編成の部 金賞
令和5年11月18日 岩手県中学校新人大会 剣道競技 男子団体 第1位
令和6年1月9日 体育館棟 LED照明付け替え工事
令和6年6月29日 全日本通信陸上競技岩手県大会3年男子100m第1位(東北大会・全国大会)
令和6年7月13日 岩手県中学校総合体育大会 剣道競技男子団体第3位(東北大会)
令和6年7月14日 岩手県中学校総合体育大会 剣道競技男子個人第5位(東北大会)
岩手県中学校総合体育大会 陸上競技3年男子100m第1位 卓球競技女子団体第3位
令和6年8月6日 東北中学校陸上競技大会 3年男子100m第2位
令和6年8月11日 全日本少年少女武道練成大会なぎなた試合競技中学3年生の部優秀賞
全日本少年少女武道練成大会 なぎなた演技競技の部敢闘賞
令和6年8月17日 全日本中学校陸上競技選手権大会出場 3年男子100m
令和6年9月8日 東北吹奏楽コンクール中学校小編成の部5年連続金賞(東日本大会)
令和6年9月19日 わたしの主張岩手県大会 優秀賞
令和6年10月12日 東日本学校吹奏楽大会 中学校部門 銅賞
令和6年10月19日 岩手県新人大会 陸上競技1年男子100m第3位 共通男子3000m第3位
令和6年11月16日 岩手県中学校新人大会 柔道競技男子団体第2位 個人階級別第1位 第2位 第3位
岩手県中学校新人大会 剣道競技男子団体第3位 卓球競技女子団体第3位
令和6年11月30日 岩手県中学校スケート大会スピードスケート競技男子1500m第2位 1000m第2位
令和6年12月3日 中学生の税についての作文コンクール 東北六県法人会連合会会長賞
令和6年12月26日 JOC第38回全国都道府県対抗中学バレーボール大会出場
令和7年1月11日 岩手県中学校スキー大会クロスカントリー競技男子5kmクラシカル第3位 女子3kmクラシカル第2位
令和7年2月5日 全国中学校スキー大会クロスカントリー競技リレー競技男子第4位 女子第5位
令和7年2月5日 岩手県はばたき賞(なぎなた競技)
令和7年2月14日 令和6年度「60(ロクマル)プラス」優良実践校表彰
令和7年2月22日 校舎照明LED化

この記事に関するお問い合わせ先

一戸町立 一戸中学校

〒028-5312
岩手県二戸郡一戸町一戸字砂森12番地
電話番号:0195-33-3185
ファクス:0195-33-3186
メールでのお問い合わせはこちら