学校の沿革
年月 | 出来事 |
昭和43年4月 | 一戸南小学校開校(西法寺小学校と岩舘小学校を統合、旧西法寺小学校にて開校) |
昭和44年3月 | 校舎新築、第一期工事分竣工(特別教室3・昇降口・ホ゛イラー) |
昭和44年12月 | 校舎第二期工事分竣工(普通教室9・管理室3・放送室・保健室・給食用リフト・体育館) |
昭和45年1月 | 新校舎に移転 |
昭和45年2月 | 二戸地区指定学校図書館教育研究公開 |
昭和47年9月 | 文部省指定道徳教育研究公開 |
昭和47年12月 | 岩手県花いっぱいコンクール最優秀賞受賞 |
昭和48年11月 | 岩手県花と緑のコンクール最優秀賞受賞 |
昭和51年7月 | プール竣工 |
昭和54年9月 | 地区教育推進協議会指定理科教育研究会公開 |
昭和55年4月 | 一戸町立女鹿小学校を統合 |
昭和57年4月 | 一戸町立根反小学校を統合、特殊学級1学級設置 |
昭和58年2月 | マーチングバンド編成 |
昭和60年9月 | 地区教育推進協議会指定特別活動研究公開 |
昭和61年2月 | 第31回青少年読書感想文コンクール全国大会学校賞受賞 |
昭和61年10月 | 二宮尊徳像建立 |
昭和63年8月 | 音楽室増設 |
平成3年10月 | 地区教育推進協議会指定生活科研究実践発表会 |
平成5年2月 | 第38回青少年読書感想文コンクール全国大会学校賞受賞 |
平成6年7月 | 郷土芸能「根反鹿踊り」の伝承活動開始 |
平成7年9月 | 文部省指定道徳教育推進校公開研究会 |
平成8年6月 | 伝統芸能全国フェスティバル鹿踊り公演(東京) |
平成9年5月 | チェルノブイリ子ども救援キャンペーン鹿踊り公演(盛岡) |
平成9年6月 | 県政懇談会「ふれあいトーク」で増田知事が来校し、鹿踊り練習見学 |
平成9年11月 | 創立30周年記念式典、祝賀会、記念碑建立、タイムカプセル埋設式 |
平成10年4月 | 鹿踊り伝承クラブ海外公演(ベラルーシ共和国「日本文化祭」参加) |
平成10年9月 | IBCこども音楽コンクール優良賞受賞(3、4年参加) |
平成11年1月 | 岩手県学校環境衛生優良校受賞 |
平成11年5月 | 御所野愛護少年団結成式 |
平成11年7月 | 根反鹿踊り伝承クラブ「鹿っ子親の会」結成 |
平成11年11月 | 岩手県青少年伝統芸能祭に根反鹿踊り伝承クラブ出演(盛岡) |
平成12年6月 | 大志田ダム定礎式に根反鹿踊り伝承クラブ出演 |
平成12年11月 | 交通安全ふれあいコンサートへのマーチングバンド出演(町民文化センター) |
平成13年1月 | 岩手県学校安全優良校受賞 |
平成13年2月 | 第46回青少年読書感想文コンクール全国大会学校賞受賞 |
平成13年2月 | 第12回読書感想画岩手県コンクール学校賞受賞 |
平成13年10月 | 校舎建築検討委員会発足 |
平成13年10月 | 県知事出前授業(増田知事来校、6年生への授業) |
平成13年11月 | 青少年民俗芸能フェスティバルへの根反鹿踊り伝承クラブ出演(県民会館大ホール) |
平成14年1月 | 岩手県学校歯科保健優良校表彰優秀校受賞 |
平成14年4月 | 御所野縄文公園オープン式典への根反鹿踊り伝承クラブ出演 |
平成14年8月 | 子ども芸能北東北大祭典フェスティバルへ根反鹿踊り伝承クラブ出演(盛岡グランドホテル、県民会館大ホール) |
平成14年9月 | 新年度第1期工事分竣工 |
平成15年1月 | 岩手県学校歯科保健優良校表彰優秀校受賞 |
平成15年2月 | 21世紀新しい時代の健康教育推進学校表彰優良校受賞 |
平成15年5月 | いわてこどもの森オープニングイベント根反鹿踊り出演 |
平成15年7月 | 文化庁主催北海道東北ブロック文化芸術懇談会アトラクション根反鹿踊り出演(盛岡市) |
平成16年3月 | 新校舎落成(安藤忠雄氏設計) |
平成16年5月 | ウクライナバレエ公演(本校) |
平成16年7月 | 東北地区体育指導員研修会に根反鹿踊りアトラクション出演(二戸市民文化会館) 第6回全国子供民族芸能祭りに根反鹿踊り出演(東京) |
平成16年8月 | 「安藤忠雄先生と語る会」開催 |
平成16年11月 | 昭和校庭完成 |
平成16年12月 | スクールガード結成 |
平成17年1月 | 根反鹿踊り保存会文化庁地域功労表彰受賞・祝賀会開催 平成16年度すこやか学校表彰「特別校」受賞 岩手県歯科保健表彰「優秀校」受賞 |
平成17年10月 | 全国スポーツレクリェーション大会開会式に、全校児童参加(プラカード保持・観戦)根反鹿踊り伝承クラブ出演 |
平成17年11月 | 根反鹿踊り伝承クラブがいわてユネスコ文化賞受賞 |
平成18年1月 | 岩手県学校歯科保健優秀校受賞 岩手県総合教育センター研究発表会(教育課程の改善に関する研究) |
平成19年1月 | 岩手県学校歯科保健優秀校受賞 |
平成19年2月 | 健康推進学校表彰最優秀校受賞 |
平成19年10月 | 地区教育推進協議会指定学校公開研究会(教育課程(国語、算数)) |
平成20年1月 | 岩手県学校歯科保健優秀校受賞 |
平成20年4月 | 特別支援学級開設 |
平成20年10月 | 全日本学校歯科保健優良校表彰「特別賞」受賞 |
平成20年11月 | 県教育功労者表彰(PTA) |
平成21年1月 | 岩手県学校歯科保健最優秀校受賞 |
平成21年11月 | 岩手県環境保全活動表彰において御所野愛護少年団「環境保全功労者」として表彰 |
平成23年4月 | 特別支援学級自閉・情緒学級新設 |
平成23年11月 | 平成23年度全国優良PTA文部科学大臣表彰受賞 |
平成26年11月 | 岩手県PTA連合会より年次表彰受賞 |
平成26年12月 | 縄文考古学ジュニアフォーラム研究発表 御所野愛護少年団5年生(最優秀賞) 御所野愛護少年団6年生(優秀賞) |
平成28年1月 | 校舎屋根雪止め設置 |
平成28年9月 | 御所野愛護少年団 いわてユネスコ文化賞受賞 |
平成28年10月 | 地区教育推進協議会・一戸町教育委員会指定学校公開研究会(算数科) |
平成29年10月 | 創立50周年記念式典、祝賀会 |
平成29年11月 | 御所野愛護少年団一戸町合併60周年記念功労賞受賞 |
平成30年2月 | 第46回岩手県書写書道コンクール学校賞受賞 |
平成30年6月 | 御所野愛護少年団環境保全功労者等環境大臣表彰 |
令和3年10月 | 御所野愛護少年団いわてユネスコ科学賞受賞 |
令和3年12月 | 御所野愛護少年団世界遺産登録功労賞受賞 |
令和5年4月 |
御所野愛護少年団 令和5年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰受賞 |
令和5年9月 |
御所野愛護少年団 岩手県はばたき賞受賞 |
この記事に関するお問い合わせ先
一戸町立 一戸南小学校
〒028-5301
岩手県二戸郡一戸町西法寺字関屋62番地1
電話番号:0195-33-3071
ファクス:0195-33-3086
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年06月12日