HPVワクチンについて
令和3年11月の専門家の会議で、安全性について特段の懸念が認められないことがあらためて確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことから、個別に接種をお勧めする取り組みを再開することになりました。
キャッチアップ接種の期間が延長されることになりました
【キャッチアップ接種について】
平成25年から令和3年までHPVワクチンの接種を個別にお勧めする取組が差し控えられてた間に、定期接種の対象であった方々にあらためて接種の機会が設けられることになりました。対象となる方は一戸町に住所があり次の2つを満たす方です。
- 平成9年度生まれから平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日から2008年4月1日)の女性
- 過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない
キャッチアップ対象者も無料で接種を受けられます。
また、キャッチアップ接種期間内であれば、合計3回の接種を完了したか問わず、それまでに行った接種(1回目や2回目)は、無料になります。
接種を希望される場合は、接種に関する必要書類を発行いたしますので下記お問い合わせ先まで御連絡ください。(令和6年7月時点で1回目の接種を受けていない方については令和6年8月に個別に案内と予診票を送付しています。)
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種を逃した方へ(厚生労働省ホームページ:外部リンク)
定期接種対象者(公費負担月齢)
小学6年から高校1年相当の女子
(注意)現在高校1年相当(誕生日が2008年4月2日から2009年4月1日生まれ)の方は2026年3月31日まで公費助成(無料接種ができる)期間が延長となります。ただし、2025年3月31日までに1回目または2回目を接種している方が対象となります。

実施時期
通年
接種の方法等(回数・間隔)
【2価(サーバリックス)】
- 標準的な期間
1月の間隔をおいて2回接種したあと、1回目の接種から6月の間隔をおいて1回 - 当該方法をとれない場合
1月以上の間隔をおいて2回行ったあと、1回目の接種から5月以上、かつ2回目の接種から2月半以上の間隔をおいて1回
【4価(ガータシル)】
- 標準的な期間
2月の間隔をおいて2回接種したあと、1回目の接種から6月の間隔をおいて1回 - 当該方法をとれない場合
1月以上の間隔をおいて2回行ったあと、2回目の接種から3月以上の間隔をおいて1回
【9価(シルガード)】
15歳以上で接種を始めた場合
- 標準的な期間
2月の間隔をおいて2回接種したあと、1回目の接種から6月の間隔をおいて1回 - 当該方法をとれない場合
1月以上の間隔をおいて2回行ったあと、2回目の接種から3月以上の間隔をおいて1回
14歳以下で接種を始めた場合
- 標準的な期間
1回目の接種から6月の間隔をおいて1回の計2回 - 当該方法をとれない場合
5月以上の間隔をおいて2回
(注意)取り扱うワクチンは各医療機関で異なります。予約を取る際に医療機関へ御確認ください。
(注意)接種間隔については、接種担当医とご相談の上接種を行うようにお願いします。
接種費用について
無料(全額公費負担)
対象月齢以外の期間に接種した場合は全額自己負担となりますのでご注意ください。
その他
- 定期接種対象者へは接種時期になりましたら個別通知しています。通知内容に従って受けられますようお願いいたします。
- 医療機関でワクチンの準備が必要ですので、接種希望日の1週間前までに各自で予約を入れるようにお願いいたします。
- 予診票を紛失された方は再発行いたしますので、下記お問い合わせ先まで御連絡ください。
- 一戸町から転出された方は、一戸町が発行した予診票を使用して接種することはできません。接種方法などについては、転出先の市町村の予防接種担当者へお問い合わせください。
- 一戸町の契約医療機関は下記のとおりです。契約医療機関以外での接種を希望される方は下記お問い合わせ先まで御相談ください。
医療機関名 | 所在地 |
電話 |
いちのへ内科クリニック |
一戸町高善寺字野田110-1 |
33-2701 |
小野寺内科医院 | 一戸町一戸字向町148-1 | 33-2505 |
ふくもりたこどもクリニック |
一戸町一戸字向町109 | 43-3137 |
齋藤産婦人科医院 | 二戸市石切所字森合33-5 | 23-2505 |
千葉耳鼻咽喉科医院 | 二戸市石切所字森合85 | 26-8133 |
ほそかわ小児科クリニック | 二戸市福岡字長嶺28-18 | 26-8100 |
かわさきクリニック | 二戸市堀野字長地9-11 | 26-9900 |
二戸市国民健康保険金田一診療所 | 二戸市金田一字馬場150 | 27-2205 |
岩手県立二戸病院 | 二戸市堀野字大川原毛38-2 | 23-2191 |
関連ページ
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~(厚生労働省ホームページ:外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 健康子ども課 保健班
〒028-5312
岩手県二戸郡一戸町一戸字砂森93-2
電話番号:0195-32-3700
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年02月10日