3年目の町民宣言

更新日:2024年07月29日

令和6年7月27日(土曜日)、御所野遺跡の世界遺産登録3周年の記念日に町民代表5人による3年目の町民宣言がなされました。

あらためてここに掲載します。

「御所野ムラからのメッセージ」~自然と平和を愛する縄文の町 未来に夢を描こう~

わたしたちは縄文時代から受け継がれてきた風土に生き、人とのつながりの中で生かされています。

先の見えない今だからこそ、今一度、私たちはこんなにも豊かな自然に抱かれていることに感謝し、先人がつないでくれた「生き方」を次世代につなげていきます。

そして、これまで一戸の「人」と「自然」が創り上げて来た歴史、地域の営みを大切にし、自然を生かした地域の伝統技術、なりわいを発展させていきます。

そして、一戸町で誰もが幸せに、いつまでも暮らすことができるよう、お互いに認め合い、助け合い、分かち合って一戸町の未来に活力ある夢を描きます。

私たちは「自然と共存し、平和を愛する」縄文人の生き方に学び、力を合わせて、「縄文の町いちのへ」のまちづくりを行うことを、ここに誓います。

これまで、みんなで力を合わせ御所野遺跡という「地域の宝」を世界遺産へ守り育てたように、わたしたちも縄文の精神、生き方を学び、たくさんの愛情を注いで「縄文の町いちのへ」を育んでいきましょう。

御所野のムラ人がここに集まり、平和を愛して自然とともに生きたように、私たちもここでつながり、「縄文の町いちのへ」を創り育て、未来へ力強く生きていきましょう。

そのためには町民の皆さん、一人ひとりが主役となって、御所野遺跡を愛し、誇りに思い、まちづくりに参画していくことが大切です。

これからもみんなで力を合わせ「縄文の町いちのへ」のまちづくりを進めましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 世界遺産課

〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町岩舘字御所野2
電話番号:0195-32-2652
メールでのお問い合わせはこちら