令和8年度コミュニティ助成事業募集

更新日:2025年08月26日

「コミュニティ助成事業」は、一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域文化への支援や地域の国際化の推進及び活力ある地域づくり等に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するための事業です。

令和8年度の募集内容は次のとおりです。また、詳細は一般財団法人自治総合センターのサイトをご確認ください。
https://www.jichi-sogo.jp/lottery/comunity

助成事業及び助成金

助成金は、10万円(10万円未満を切り捨て)単位とする。

1.一般コミュニティ助成事業

100万円から250万円まで。

住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業

2.コミュニティセンター助成事業

対象となる事業費の5分の3以内に相当する額。ただし、2,000万円まで。

住民の行う自主的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所等)の建設又は大規模修繕、及びのその施設に必要な備品の整備に関する事業。

3.地域防災組織育成助成事業

30万円から200万円まで。(ア.自主防災組織育成助成事業)

一定地域の住民が当該地域を災害から守るために自主的に結成した組織又はその連合体が行う地域の防災活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業。

4.青少年健全育成事業

30万円から100万円まで。

青少年の健全育成に資するため、スポーツ・レクリエーション活動や文化・学習活動に関する事業及びその他コミュニティ活動のベントに関する事業等、主として親子で参加するソフト事業。

申請方法

必要事項を記入した申請様式と必要書類を、令和7年9月19日(金曜日)までに、生涯学習・協働推進課へ提出してください。

なお、助成事業の採択は一般財団法人自治総合センターが決定しますので、申請すれば必ず採択されるというものでは無いことをご了承ください。

関連書類

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習・協働推進課 協働推進係

〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
電話番号:0195-33-4861
​​​​​​​メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか