そよかぜ学級
各地区の自治公民館や町内会、独自のサークル活動などが企画する生涯学習のための講座に対して、講師派遣または講師を呼ぶための謝礼の負担をします。
対象となる講座
- 自治公民館や地区集会所などで開催する、生涯学習のための講座
- 2時間を1講座として、原則として10人以上の参加が見込める講座
支援する内容
- 実施したい内容の講座がある場合、講師を探して派遣します。
- 来てもらいたい講師がいる場合は、講師謝礼を町が負担します。
手続きの方法
- 開催予定日の20日前までに「そよかぜ学級開催計画書」を提出してください。
- 実施している当日の写真を撮影してください。
- 講座が終わったら、「そよかぜ学級実施報告書」に当日の写真、募集チラシ等を添えて提出してください。
「そよかぜ学級実施報告書」の提出がないと、講師へ謝金を支払う手続きができません。
主催者は、講座が終わったら、すみやかに実施報告書を提出してください。
そよかぜ学級開催計画書 (Wordファイル: 26.5KB)
そよかぜ学級開催報告書 (Wordファイル: 23.0KB)
注意事項
- 開催のための会場費や教材費などは主催者の負担となります。
- 受講料(講師や主催者が収入するもの)等を徴収する講座は対象外です。ただし、会場費や教材費などの実費分を参加者が負担する場合は受講料とみなさず、そよかぜ学級の対象とします。
- 営利を目的とする講座や企業活動の一環として実施する講座は対象外です。
- 講座を実施するための補助金ではありません。講師にお支払いする謝金を町が負担するものですので、主催者または主催者団体を謝金の受取人に指定することはできません。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習・協働推進課 生涯学習・文化係
〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
電話番号:0195-33-2111
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年09月19日