令和7年度一戸まつり協賛金を募集します
一戸まつりとは
一戸まつりは、八坂神社と稲荷神社の二社大祭として行われ、毎年8月最終金土日の三日間に開催されます。秋まつりとしては、岩手県北地区で最も早く開催されるともいわれています。
まつりでは神輿とともに、岩手県指定無形民俗文化財「根反鹿踊り」を始めとする一戸町の伝統芸能、趣向を凝らした手づくりの山車5台が町内各地を練り歩きます。
一戸まつりの山車は、南部流の形態を伝えるもので、5台全てを装飾品から人形衣装まで手づくりで作り上げていることが最大の特徴です。
協賛金のご協力のお願い
多くの町民や観光客の皆さまに親しまれております「一戸まつり」は、町の伝統文化を受け継ぎ、地域の絆を深める貴重な催しです。
本年も盛大かつ安全に開催するべく、準備を進めておりますが、まつりの運営には多くの費用を要するため、町内外の皆さまからのご協賛をお願いしたいと思います。
つきましては、皆さまの温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
協賛の取り扱い
1.企業のみなさま
企業名をまつりポスターに掲載、町ホームページに公開させていただきます。
(注意)協賛金のお振り込みが、ポスター印刷に間に合わない場合は町ホームページでの企業名の公開のみとさせていただきます。あらかじめご了承ください。
2.個人のみなさま
ご芳名を町ホームページに公開させていただきます。
お申込み方法
募集期間:令和7年6月25日(水曜日)~7月23日(水曜日)
協賛金額:一口 10,000円 より(複数口歓迎)
納入方法:現金での受け渡しもしくは所定の口座にお振込みください。
申込方法:協賛金申込書を下記からダウンロードいただけます。
ご不明な点がございましたら、一戸まつり実行委員会(一戸町役場産業部商工観光課 0195-33-4855)までお気軽にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
産業部 商工観光課
〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
電話番号:0195-33-4855
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年06月25日