水洗化改造資金融資あっせん・利子補給制度
水洗化改造資金融資あっせん・利子補給制度について
目的
町が融資をあっせんし、利子を補給することにより、水洗化工事の負担を軽減し、水洗化の促進を図ります。
融資対象要件(個人の住宅の場合)
一戸町が融資適格と認め、かつ銀行が融資を認めた個人を対象としています。新築家屋に係る工事及び農業集落排水へ接続する工事を行う場合は対象外です。
その他の融資条件は以下のとおりです。
1 公共下水道に接続する場合
- 町税及び下水道事業受益者負担金を滞納していないこと。
- 連帯保証人を1人有すること。
- 公共下水道の供用開始の告示の日から3年以内に行う改造工事であること。・・・全額利子補給
- 公共下水道の供用開始の告示の日から3年を超え5年以内に行う改造工事であること。・・・半額利子補給
2 町設置型浄化槽に接続する場合
- 町税及び生活排水処理施設分担金を滞納していないこと。
- 連帯保証人を1人有すること。
- 当該年度に設置した町設置型浄化槽に接続する改造工事であること。・・・全額利子補給
融資対象要件(子育て認定賃貸住宅の場合)
町内の賃貸住宅が、子育て認定賃貸住宅への登録申請を行う場合、水洗化済であることが登録要件の一つとなっています。
登録申請を行うために水洗化工事を行う場合でも、本制度を活用することができます。個人用の制度とは別に以下の要件により融資が受けられます。
- 一戸町が融資適格と認め、かつ銀行が融資を認めた個人または法人であること。
- 町税及び負担金または分担金を滞納していないこと。
- 連帯保証人を1人有すること。
- 公共下水道または町設置型浄化槽に接続する改造工事であること(新築家屋に係る工事を行う場合は対象外)。・・・全額利子補給
子育て認定賃貸住宅についての詳細は、下記リンク先をご覧ください。
貸出金額
- 一般住宅
一戸につき100万円以内(1万円単位)
- アパート等共同住宅
一世帯につき60万円以内(1万円単位)
- 子育て認定賃貸住宅
一世帯につき100万円以内(1万円単位)
期間
5年以内
返済方法
元金均等月賦返済
(返済日は、債務者が希望する毎月一定日。)
連帯保証人
生計を異にする者で、町税および下水道受益者負担金を滞納しておらず、かつ、保証金額以上の年収がある方1名以上です。
町外に住所を有する連帯保証人の場合は、当該住所地の市町村税を滞納しておらず、保証金額以上の年収があることが条件となります。
取扱店
岩手銀行一戸支店、東北銀行一戸支店、盛岡信用金庫一戸支店、新岩手農協一戸支所
水洗化改造資金融資あっせん・利子補給制度の対象工事
(公共下水道の例)水洗化工事において、皆様が行う工事は上図の黄色い部分になります。
トイレ、台所、風呂場などから公共マスへ接続するための宅内の排水設備工事が対象となります。
水洗化改造資金融資あっせん・利子補給制度の流れ
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 上下水道課 下水道係
〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
電話番号:0195-33-4852
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年04月01日