女鹿神楽

更新日:2020年04月30日

女鹿神楽

女鹿神楽

《町指定無形民俗文化財》

ふりがな:めがかぐら

名称:女鹿神楽

数量:1

所在地:女鹿地区

指定年月日:令和元年7月25日

江戸時代に女鹿地区が遠野南部家の領地であったことから、遠野の神楽が伝えられたという説もあります。しかし、少なくても現在の女鹿神楽は、遠野の神楽とは芸能を異にしています。女鹿神楽は上女鹿沢の「三明院」(山伏)を発祥とする高屋敷神楽など周辺の神楽ととてもよく似ています。そのため、女鹿神楽の源流も三明院の神楽にあると考えられています。かつて女鹿地区は三明院の霞(山伏の支配地域・縄張)でした。

山伏は地域の社などに付随する行事なども執り行い、地域住民の生活と深く結びついていました。

女鹿に神楽がいつからあったか定かではありませんが、江戸時代後期には、近隣の集落に神楽が伝承されているため、女鹿神楽も存在していたのではないかと思われます。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 世界遺産課 文化財係

〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
電話番号:0195-32-2652
​​​​​​​メールでのお問い合わせはこちら