八坂神社のケヤキ

更新日:2020年10月29日

八坂神社のケヤキ

八坂神社のケヤキ

《町指定天然記念物》

ふりがな:やさかじんじゃのけやき

名称:八坂神社のケヤキ

数量:1

所在地:高善寺字野田

指定年月日:昭和48年2月1日

八坂神社の境内のケヤキ並木のうち、水屋の後の一番大きな1本が町天然記念物に指定されています。

樹高28メートル、根元周囲7.4メートル、幹は2本根元から伸び、地表に露わになっている根は実に威風堂々とした姿で、根元には人が入れる大きな空洞ができています。

八坂神社は今から約450年前、元亀2年(1571)創建と伝えられています。あくまで想像の域をでませんが、このケヤキの樹齢もおよそ450年と推測されており、創建時に植えられたものなのかもしれません。

ケヤキはもともと本州、四国、九州の山地に分布しています。成長が早く、樹高30メートル以上、日本の落葉広葉樹の中ではトップクラスの巨木になり、寿命も長い樹です。

ケヤキは太い枝が斜上して長く伸び、次々と枝分かれして、綺麗な扇状にそろって均一に展開します。美しい樹形のため我国の落葉高木の中で抜群の人気を誇っています。春の小さい葉のやわらかい新緑、夏の濃い木陰、秋の渋い黄葉、冬の落葉した枝の美しさ、四季折々の美しさがあり古から愛されてきました。

大木になるので、自然形でのびのび伸ばせる広いスペースのある神社境内や公園などに植えられることが多い樹木です。                

かつて旧奥州街道を通った旅人は一戸宿で旅の疲れを癒やしていました。八坂神社は街道沿いにあります。旅人が往来した当時、八坂神社のケヤキは既に雄大に枝を広げており、多くの人がこの木を仰ぎ見て緑陰の下でほっと息をついていたことでしょう。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 世界遺産課 文化財係

〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町岩舘字御所野2
電話番号:0195-32-2652
​​​​​​​メールでのお問い合わせはこちら