令和5年度「いちのへ町民セミナー」
町民の皆さまへ、講演や体験学習など、さまざまな「学び」の機会をご提供し、生涯を通じた学習活動を支援します。
本年度は、一部の講座でオンライン配信を予定しています。詳細は、ホームページ、広報などでお知らせします。
講座の内容は、下記の受講生募集案内をご覧ください。
いちのへ町民セミナー ~受講生募集案内~ (PDFファイル: 966.4KB)
共通課程(公開講座~どなたでも参加できます~)
【第1回】「文字を整えて書こうとすることの意義~小学生が学ぶ文字を中心として~」
事前申し込みが必要です。
6月16日(金曜日)午後5時までに下記の申込フォームまたは電話でお申し込みください。
【講師】一戸町地域おこし協力隊 上野光久 氏(元高校書道教員・前一戸高校校長)
【内容】「文字を大切にする=言葉を大切にする=相手を大切にする」ということと、「字形を整える数種類のポイント(コツ)」を実際に書きながら学びます。ご自身の教養として深めるだけでなく、ぜひ、お子様、お孫様に伝授してあげてください。
【日時】令和5年6月17日(土曜日) 午前10時00分から正午まで
【場所】一戸地区センター2階大会議室
【料金】無料
【定員】先着50人
【その他】オンライン配信を予定しています。視聴用のURLは、下記申込フォームから申込みいただいた方への確認メールに記載しています。電話等での申込者には、別途視聴用URLを送信しますので、申込時にメールアドレスをお伝えください。
【申込フォーム】町民セミナー公開講座【第1回】「文字を整えて書こうとすることの意義~小学生が学ぶ文字を中心として~」参加申込み
いちのへ町民セミナーについて
対象
町内に在住している方、または町内に勤務している方
受講料
無料
ただし、教材費・現地研修の施設入館料や昼食代などが必要な場合は、自己負担となります。
申し込み方法
下記の申込書に必要事項をご記入のうえ、各地区センターへ郵送・持参・ファクス等でご提出ください。
いちのへ町民セミナー受講申込書 (Wordファイル: 10.0KB)
修了者
選択課程(各地区センターコース)の6割以上または共通課程と選択課程合わせて6割以上の出席者を対象とします。
受講に当たっての注意事項
- 講師、日程等が変更になる場合がありますのでご了承ください。
- 現地研修だけの参加はできません。
- 体調不良の方、普段より高い熱のある方などは、参加を見合わせるようお願いします。
- 感染症の流行状況によって、マスクの着用などをお願いする場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習・協働推進課 生涯学習・文化係
〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
電話番号:0195-33-2111
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年05月31日