【地域計画】地域計画の公表について
地域計画とは
今後、農業従事者の高齢化や人口減少に伴い、遊休農地や耕作放棄地の拡大など人と農地の問題が懸念されています。このため、次の世代へ農地を引き継いでいくために、農業経営基盤強化促進法が2022年5月に改正され、2023年4月に施行されました。この改正により、「人・農地プラン」は「地域計画」として、法律に位置づけられ、2025年3月末までに計画を策定することになっています。
地域計画策定までの主な流れ
1 意向調査の実施
2 集落座談会(協議の場)の開催
3 目標地図の素案の作成
4 地域計画の案についての説明・意見聴取
5 地域計画の案の公告
6 地域計画の策定・公告(令和7年3月まで)
地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)を策定しました(令和7年3月27日公表)
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定により、地域計画を公表します。
地区名 | 公表日 | 地域計画 |
一戸、旧浪打 | 令和7年3月27日 | |
中里、月舘、出ル町、小滝 | 令和7年3月27日 | |
小友 | 令和7年3月27日 | |
女鹿 | 令和7年3月27日 | |
小鳥谷、小繋 | 令和7年3月27日 | |
平糠 | 令和7年3月27日 | |
奥中山 | 令和7年3月27日 | |
姉帯 | 令和7年3月27日 |
協議の場の結果の公表(令和7年1月6日公表)
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
一戸、旧浪打地区_協議の場の結果(PDFファイル:89.4KB)
中里、月舘、出ル町、小滝地区_協議の場の結果(PDFファイル:86.2KB)
【令和7年1月31日に縦覧を終了しました】地域計画案に対する御意見を伺います
地域計画の策定に当たっては、これまで地域農業の代表者の方々と将来の農地の担い手や地域農業のあり方について話し合いを進めてまいりました。
この度、地域での話合いの中で出された意見を基に地域計画案を作成しました。
地域計画案に御意見がありましたら、下記意見書によりご提出ください。
一戸・旧浪打地区_地域計画案(PDFファイル:160.1KB)
中里・月舘・出ル町・小滝地区_地域計画案(PDFファイル:147.5KB)
中里・月舘・出ル町・小滝_目標地図_01(PDFファイル:1.4MB)
中里・月舘・出ル町・小滝_目標地図_02(PDFファイル:1.2MB)
小鳥谷・小繋地区_地域計画案(PDFファイル:142.1KB)
【令和7年3月26日に縦覧を終了しました】地域計画(案)の公告・縦覧
農業経営基盤強化促進法第19条第7項に基づき、地域計画の策定又は変更を行う場合に、公告の日から2週間、公衆に縦覧します。なお、利害関係人は、この期間に、意見書を提出することができます。
地区名 | 公告日 | 縦覧期限 | 地域計画案 |
一戸・旧浪打 |
令和7年3月12日 |
令和7年3月26日 | |
中里・月舘・出ル町・小滝 | 令和7年3月12日 | 令和7年3月26日 | |
小友 | 令和7年3月12日 | 令和7年3月26日 | |
女鹿 | 令和7年3月12日 | 令和7年3月26日 | |
小鳥谷・小繋 | 令和7年3月12日 | 令和7年3月26日 | |
平糠 | 令和7年3月12日 | 令和7年3月26日 | |
奥中山 | 令和7年3月12日 | 令和7年3月26日 | |
姉帯 | 令和7年3月12日 | 令和7年3月26日 |
この記事に関するお問い合わせ先
産業部 農林課
〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
電話番号:0195-33-4854
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月24日