SDGs(持続可能な開発目標)の普及について

更新日:2023年02月14日

北いわてSDGs mirai カフェとは?

SDGsについて身近に感じていただくために、SDGsや一戸町、北いわての未来について気軽に語り合う場所として開催します。

SDGsは、エス・ディー・ジーズと読み、国連で採択された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための17の目標のことです。

また、約1万年以上も続いたと言われている世界にも類を見ない持続可能な社会「縄文文化」からは、現代に活かすことのできる縄文人の知恵が得られるかもしれません。

一戸町だからできる、SDGsの取組を皆さんで一緒に考えていきましょう。

 

第5回北いわてSDGs mirai カフェについて(報告)

令和5年1月29日(日曜日)に、第5回北いわてSDGs miraiカフェを開催しました。

SDGsの取組紹介のあと、『暮らしやすいまちとは、どんなまち?』というテーマで参加者が意見交換をしました。

第5回カフェ

28名の方が参加されました。

第5回カフェ

高校生がサイクルラックの取組について紹介しました。

第5回カフェ

『暮らしやすいまちとは、どんなまち?』というテーマについて意見交換をしました。

今回のカフェは、高校生から70代の方まで、様々な立場のみなさんに集まっていただきました。
『暮らしやすいまちとは、どんなまち?』というテーマについての意見交換では、生活をしている中で感じる、こうなったら良いな、今の活動の幅をもっと広げたいなという様々な意見が出されました。
まちのことを知ったり、ほかの人の考えを聞いてみることから生まれる共創は、『暮らしやすいまち』になる第一歩かもしれません。
一戸町では、今後もこのような気軽に意見を出し合える場を設けて、『暮らしやすいまち』を町民の皆さんと一緒につくっていきます。

次回開催の際には、ぜひご参加ください。

カフェチラシ5

第4回北いわてSDGs mirai カフェ開催について

第4回北いわてSDGs mirai カフェは終了しました。

第3回北いわてSDGs mirai カフェ開催について

第3回北いわてSDGs mirai カフェは終了しました。

第2回北いわてSDGs mirai カフェ開催について

第2回北いわてSDGs mirai カフェは終了しました。

第1回北いわてSDGs mirai カフェ開催について(町民限定)

第1回北いわてSDGs mirai カフェは終了しました。

 

SDGsパンフレットを作成しました

町では「一戸町だからできるSDGsの取り組み」と題して、令和3年度に実施した北いわてSDGs mirai カフェの参加者が考えた、SDGsの取り組みなどを紹介するパンフレットを作成しました。

縄文時代から地域資源を活用して住み続けてきたこのまちを、「持続可能なまち」として次の世代に受け継いでいくために、一緒に取り組んでいきましょう。

このパンフレットは、町内全戸に配布しました。お手元に無い方は、役場の政策企画課、各地区センターにありますのでご自由にお持ちください。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画部 政策企画課

〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
電話番号:0195-33-2111
​​​​​​​メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか