ごみの分別
下記の項目を守り、収集場所にごみを出しましょう
- 指定日の朝8時までに出してください。
- 決められたとおり出されていないごみは収集されないことがあります。
ごみの分別
分類 |
分類内容 | 注意事項 |
燃えるごみ | 生ごみ 紙くず (感熱紙・写真・ビニールなどで、リサイクルにならないもの) プラスチック類 (色付発泡スチロール・化粧品・医薬品などのボトル) 布類 |
|
分類 | 分類内容 | 注意事項 |
【資源ごみ】 紙類 |
新聞紙 |
|
【資源ごみ】 プラスチック類 |
ペットボトル 白色発泡スチロール 食品トレイ |
|
【資源ごみ】 缶類 |
アルミ缶 スチール缶 スプレー缶 カセット式ガスボンベなど |
|
【資源ごみ】 ビン類 |
茶色のビン 無色透明のビン その他の色のビン |
(注意)化粧ビン、油ビン、農薬ビンは燃えないごみです。 |
分類 | 分類内容 | 注意事項 |
燃えないごみ |
ガラス片 |
|
上記以外 | エンジンオイルなどの缶 ペンキの缶 |
|
分類 | 分類内容 | 注意事項 |
毎月1回 | 小型家具類 小型電気製品 少量のトタン、カーペットなど 一斗缶 |
(注意)50センチメートル四方以内で、重量 20キログラム以内のもの |
乾電池
電気店または収集ボックス備付けの乾電池回収ボックスに出してください。
収集場所に出す場合の注意点
- 資源ごみは緑色の指定袋、燃えるごみと燃えないごみは青色の指定袋に入れて出してください。
- 分別はしっかりと守ってください。
- 指定日、時間は守って出してください。
- 他地区の収集場所に出さないでください。
- 収集場所は地域の皆さんの協力で設置、管理運営していますので、きれいにしましょう。
- ごみをリサイクル、資源化できるものは子供会などで行っている資源集団回収へ出し、ごみの減量化に協力しましょう。(町内会や子供会などの資源集団回収に補助金を交付しています。)
- 決められたとおり出されていないごみは、収集されないことがあります。
収集しないごみ
二戸地区クリーンセンターへ直接搬入するか、許可業者に依頼してください。
産業廃棄物は二戸地区クリーンセンターで受付しておりません。販売店に相談するか、産業廃棄物処理業者に依頼してください。
種類 | 詳細 |
粗大ごみ | 寝具類、大型家具、大型家電製品など |
一時多量ごみ | 引っ越し、庭木の刈り込み、大掃除などの際に多量に出るごみ |
事業所系ごみ | 会社、商店、旅館、飲食店等事業活動に伴って出るごみ(産業廃棄物を除く) |
産業廃棄物 | 建築廃材、自動車部品、廃油、農業用廃棄物 |
二戸地区クリーンセンターについて
- 受付について
月曜日から金曜日(年末年始、祝祭日を除く)
燃えるごみ、資源ごみ( 9時00分から16時30分)
燃えないごみ、粗大ごみ( 9時00分から16時00分)
(注意)12時00分から13時00分は受け付けていませんのでご注意ください。
- 処理料金
燃えるごみ……10キログラムあたり 30円
燃えないごみ…10キログラムあたり 30円
資源ごみ………10キログラムあたり 30円
粗大ごみ………10キログラムあたり 100円
- クリーンセンターでは処理できないもの
ごみの種類 | 出し方の注意 |
産業廃棄物 | 専門の処理業者へお願いしてください。 |
|
買い替えの時に販売店に引き取ってもらうか処理業者に引き取ってもらってください。 医療行為に使用した注射針などは病院に処理を依頼してください。 |
二戸地区クリーンセンター:0195-25-5660(外部リンク)
家電リサイクル法の対象商品について
「特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)」により、家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)については、リサイクルが義務付けられました。家電4品目を処分する場合はリサイクル料金を支払い、所定の方法で処分する必要があります。
次の方法で正しく処分してください。
- 新しい製品に買い替える場合
新しい製品を購入するお店で引き取ってもらえます。リサイクル料金については、お店に直接お問い合わせください。
(注意)買い替えに伴い不要な家電の引き取りを求められたお店には、引き取り義務があります。
-
捨てるだけの場合(購入したお店が分かるとき)
購入したお店で引き取ってもらえます。リサイクル料金については、お店に直接お問い合わせください。
(注意)過去に自らが販売した家電の引き取りを求められたお店には、引き取り義務があります。
-
捨てるだけの場合(購入したお店が分からない、営業していない、お店が遠いなど)
- 指定された場所に自分で運ぶ
郵便局で、規定のリサイクル料金を支払った後、渡されたリサイクル券と振替払込受付証明書等に必要事項を記入して、ご自分で下記の引き取り場所へ直接お持ち込みください。
指定引き取り場所一覧 引き取り場所 所在地 電話番号 株式会社青松 久慈市長内町37-12-8 0194-52-1339 青森三八五流通株式会社
八戸支店八戸市大字長苗代字上中坪35-1 0178-27-0260 トーテツ資源株式会社 八戸市大字河原木字海岸17-8 0178-28-5151 日本通運株式会社
盛岡支店紫波郡矢巾町流通センター南2丁目4-35 019-637-6411 -
町が許可する一般廃棄物収集運搬業者へ引き取りを依頼する
一戸町が許可する一般廃棄物収集運搬業者は下記のとおりです。 下記の業者へ引き取りを依頼してください。なお、規定のリサイクル料金のほかに収集運搬料金が必要となりますのでご了承ください。許可業者一覧 収集運搬業者 所在地 電話番号 有限会社一戸浄化槽 西法寺字諏訪野8 32-3131 株式会社一戸リサイクル 一戸字樋ノ口5-1 33-4441 Berry合同会社 一戸字蒔前50-3 43-3133 有限会社リサイクルセンター二戸 二戸市石切所字馬作目8-1 25-5369 有限会社八紘カイハツ 二戸市金田一字上田面241-1 27-4545 有限会社阿要清掃センター 二戸市白鳥字白鳥12-13 23-3234 有限会社生内企画サービス 二戸市福岡字五日町60-2 25-4311 株式会社マッハ総合計画 二戸市福岡字長塚11-1 25-5252 合川公明 二戸市米沢字上平20-6 20-1234 株式会社九戸清掃センター 九戸村大字伊保内10-8-6 42-2538
パソコンの取り扱いについて
資源有効利用促進法の施行に伴い、パソコンを再資源化する「PCリサイクル」が始まりました。
平成15年10月以降に購入した家庭用パソコンは、リサイクル費用が含まれており、対象のパソコンには「PCリサイクルマーク」が表示されています。
これらのパソコンは、製造メーカーが回収し再資源化します。
詳しくは 「パソコン3R推進協会」のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
また、小型家電ごみリサイクルの回収の対象にもなりますので、詳しくは こちら[[1420]]をご覧ください。
携帯電話の取り扱いについて
使用済みの携帯電話やPHSの本体、電池、充電器を自主的に回収しリサイクルする「モバイル・リサイクル・ネットワーク」があります。
一般社団法人電気通信事業者協会が運営し、無償でメーカーやブランドに関わらず回収しているネットワークです。
詳しくはホームページ(外部リンク)をご覧ください。
また、小型家電ごみリサイクルの回収の対象にもなりますので、詳しくは こちら[[1420]]をご覧ください。
FRP船リサイクルシステムについて
FRP(ガラス繊維強化プラスチック)船は、その製品特性(材料が高強度、大型、全国に広く薄く分布、製品寿命が長いなど)から適正な処理が困難であり、それが不法投棄の要因の一つでもありました。
平成17年9月8日、対象となる一般廃棄物として「廃FRP船」 が追加されることとなりました。
また同年11月29日には、FRP船リサイクルを開始しました。
詳しくはホームページ(外部リンク)をご覧ください。
二輪車(原付・バイク・オートバイ)リサイクルシステムについて
国内二輪車製造事業者及び輸入事業者は、2004年10月1日より国内で販売した二輪車が使用済みになった際、引き取りから処理・再資源化まで適正に処理する「二輪車リサイクルシステム」に自主的に取り組んでいます。
詳しくはホームページ(外部リンク)をご覧ください。
不法投棄は犯罪です
不法投棄に対しては重い罰則が適用されます。
<罰則>
-
5年以下の懲役、または1,000万円以下の罰金、または併科
(法人は3億円以下の加重罰)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 町民課 生活環境係
〒028-5311
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
電話番号:0195-33-2111
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年05月24日