国指定文化財 Tweet 蒔前遺跡出土品 縄文時代晩期の優品 旧朴舘家住宅 江戸時代末に建設された県内最大級の古民家 御所野遺跡 縄文時代中期の集落跡 奥州街道 江戸時代に整備された主要街道 根反の大珪化木 根を張ったまま直立している大珪化木 男神岩・女神岩・鳥越山 馬淵川沿いの断崖と渓流・淵などから成る美しい渓谷 藤島のフジ 周囲の大木に絡まる国内有数の野生のフジ 実相寺のイチョウ 雄木でありながら枝の一部に実を結ぶイチョウ 姉帯・小鳥谷・根反の珪化木地帯 川の流れで現れてきた化石林 浪打峠の交叉層 切通しの峠道(奥州街道)に露出する美しい縞模様の地層 平糠のイヌブナ自然林 日本固有種であるイヌブナの北限群落 この記事に関するお問い合わせ先 教育委員会 世界遺産課 文化財係〒028-5311岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9電話番号:0195-33-2111メールでのお問い合わせはこちら